広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

News

RSS1.0


2020年01月04日(土)

猫の口腔内潰瘍 [News]

●コロ 混血猫 13歳 
「喧嘩をして口から出血している!?」緊急連絡を受けました。「2日前に外から帰宅すると、お腹に血が付き、怯えていた。」お話もあり、体を精査しましたが傷は無し。

血液検査では軽度のクレアチニン(腎関連)上昇が目立ちました。他は正常値。

画像(330x244)・拡大画像(340x252)

身体検査では、発熱(40.1度)。
下顎の周辺はヨダレで汚れていました。

画像(330x241)・拡大画像(338x247)

●口腔内潰瘍
口を開けて観察すると、硬口蓋、軟口蓋に潰瘍が発生していました、同じく舌の先端周囲にも痛々しい潰瘍がみられました。人が同程度の状態になったら激しい痛みでとてもとても食事も水も飲めないことが想像されます。

こんなケースでは、ステロイドが使用されることが通例なのですが安易に使用すると、腎臓、肝臓、副腎がやられてしまいます。また、一時の時間かせぎの治療でしか過ぎないので、根本的な原因を探ることが肝要です。実は私も10年前までは使用していましたが、周波数測定を行うと体の臓器障害をまねくことが分かり、どうしても使用すべきときは悪影響が無いことを周波数で確認後使用しています。

画像(318x240)

●周波数測定
バイオレゾナンス(生体共鳴)測定により、すくなくとも食事のアレルギーが関与していることが分かりました。ゴールは減感作療法を行い、全ての抗原を感作することにありますが、まずは、応急的にコロちゃんに合う食事をみつけて、変更することにしました。

同じく周波数測定では、細菌による感染症が引っ掛かりました。発熱の原因は、細菌感染であることが疑われました。

また、腎臓が軽度に障害を受けていることが分かりました、こちらも大元の原因は食事(アレルギーとインスリン抵抗性)が判明したので、食事を切り替えることを積極的にお勧めしました。

●8日後
食事変更によりほとんど潰瘍は改善し食欲も元にもどりました。
言いつけを完ぺきに守っていただいた成果が速やかに出た例でした。
油断して他の食事を与えると再発が起こります。

画像(330x216)・拡大画像(370x243)

嫌がってピントが甘くなりました

●1ヶ月後
口内炎は、視覚的にはすっかり綺麗になりました、指示した食事管理をしっかりやっていただいた賜物です。糖質過多によるインスリン抵抗性がまだ残っているので、もう少し薬膳管理が続きます。

画像(330x234)・拡大画像(407x289)

猫は完全肉食なので糖質は不要です。フードの裏を見てトウモロコシ、イモ、米などが入っているフードは止めましょう!

12時40分


ページのトップへ

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

キーワードリスト

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]