広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

News

RSS1.0


腸閉塞/プリン、梅干し詰まる! [News]

●プリン 7歳 ダックスフンド

画像(330x257)・拡大画像(538x420)

2週間前から、時々吐く症状がありました。ここ数日いつもの元気がなく、食欲が無いので来院に至りました。嘔吐といっても色々な原因が考えられます。肝臓、腎臓、膵臓、消化管、神経などなど・・・・まずは、身体検査後に血液検査を行いました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●レントゲン検査
血液検査と並行してレントゲン検査を行いました。胃内に大量の液体貯留がみられますが、異物らしきものは見当たりません。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

画像(330x246)・拡大画像(640x479)

●超音波検査
次に超音波検査を行いました。気になった所見は、胃に大量の液体が貯留していたことです。また、胃の中に気になる影も見られました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●内視鏡検査
胃の状態がどうしても気になるので、胃カメラ検査を行うことに決めました。食道、胃は問題ありません。次に十二指腸へすすみます。最初は綺麗でしたが、徐々に空腸に進み入れるに従い腸管の色合いがおかしく感じる様になりました。「あれれ?あれは何だ!」・・・・「おー!なんか種みたいだぞー!」内視鏡からバスケットを挿入して2回の摘出を試みましたが上手くいきません。ここで時間をかけているよりも早期に開腹に移る方が良さそうです。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●開腹手術
胃カメラを早々に引き揚げて開腹に移りました。開けて直に十二指腸の閉塞物が見つかりました!黒く変色している腸がわかりますか?切開して閉塞物を取り出すことも可能ですが、腸の色があまりに悪いので、腸管の部分摘出を同時に行うことにしました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●縫合
色の悪い部分を約10cm切除し、切断した腸同士をくっつける腸管吻合術を行いました。色の悪い部分は全て切除しましたから直にくっついてくれると思います。、明日からご飯を食べれるぞー!

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●ななな何?
手術後、憎き閉塞物を確認しました。腸にいっぱいいっぱいにへばりついて、身動きできないこの物は何者じゃ??それから、腸の色を見てください、通常はピンクですが、血行が遮断され暗赤色に変化しています。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●ででで出た、黒梅!
血液で黒く変色した梅干しは、ちょうど腸に詰まりやすい大きさと表面構造を持ちあわせていました。飼い主さんから話を聞くと以前から、テーブルの梅干しが時々なくなっていたことに気がついていたそうですが・・・・まさか詰まるとは思っていなかったようです。同じ大きさのビー玉であれば便として出たかもしれませんが、とにもかくにも普段からの注意が必要です。

●経過
今回、幸いにしてギリギリの段階で発見、手術につなげることができなによりでした。もう少し遅れると壊死した腸が破け、腹膜炎につながっていたと思います。ギリギリセーフでしたが症状は出ていました、嘔吐とあなどらず早目の診察が大切です。


関連タグ :

  一記事表示

針治療。 [News]

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●ココ ダックス ♀3歳
盆休み。家族で車で移動中、お爺さんがクーの腰をもって強く引っ張った時に事件は起きました。突然「キャン!」。その瞬間から後ろ脚が立たなくなってしまったのです。九州から急ぎ帰宅、飼い主さんとの話し合いの結果、内科療法の治療が始まりました。そして、内服と安静の闘病生活がスタートしたのでした・・・・。

画像(247x330)・拡大画像(480x640)

●針治療
安静は、ダメージを受けた腰には良いことですが、筋肉がだんだんと萎えてしまいます。そこで、途中から針治療を併用しました。各種経穴(つぼ)に針を刺入し、電気を流します。これにより、筋力強化また、経絡の流れをよくすることができます。最初は、2日に一度。80%の回復が見られた現在では、2週間に一度の治療を継続しています。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●灸頭針
刺入した針の頭にもぐさを載せて、火をつけます。この温もりと刺激が、回復を促します。ちなみに、私も2週間に一度、この治療をしてもらいますが、何とも気持ち良いものです。(院長)

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●むむ ダックス 6歳♂
10日前から踏ん張れず、歩けなくなったそうです。既に時間がたっていましたので、深部痛覚を確認後、内科療法と筋力強化のために針治療を始めました。むむの正式名は「夢夢」。夢が一杯あったらいいな〜と名付けました。特技は短い脚で「敬礼!」できること。しかし、今はそんなこと言ってる場合じゃありません。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●約10日の治療(針、レーザー)で腰の痛みはなくなりました。また、ナックリング(足先が曲がったまま)していた足も、最近では、踏ん張ることができるようになり、安静厳守が難しくなりつつあり、嬉しいような悲しいような状況です。


関連タグ :

  一記事表示

ホクロと見間違うダニの寄生! [News]

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●正式名 マダニ
一般的にダニと呼ばれる寄生虫です。日本では主に6種類のマダニが認められます。血液を吸うことで色づき、大きく拡大します。突然「ホクロの様なできものができてしまった!」と来院されることがあります。特に草むらへ散歩へ行くとくっついてしまいます。もし、ダニが見つかったならば、急いで引っ張って取る様なことはせずに、まずは冷静になって、ダニをつかんで(怖くなければ手でも良い)一方方向に回転させながら外します。外すとは、口が皮膚に噛んでいて、安易に引き離すと口だけがその場に残ってしい、炎症を引き起こします。ですから、回転が大事!病院に来られれば、一度ご教授しながら取り方をお見せしますが、何よりダニのつく環境であれば、ダニ駆除薬(必ず病院用)をつけること。そして、その環境にできるだけ近寄せないということが肝要です。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

広島県内では、非常に少ないですが、隣の県ではダニによる血液の寄生虫で命にかかわる大きな病気になってしまうことがあるので、注意が必要です。
ちなみに、右の小さなダニが血液を吸うと、上の大きなダニに変身するのです。
●処置
病院のダニ駆除薬を使用してください。首の後ろに滴下するタイプをお勧めしています、その効果は約1か月持続します。安全性は確保されていますが、できることならば、駆除薬を使用しないに越したことはないのです。しかし、土の上を歩く散歩(草むら)を犠牲にする方が良いか?ダニ駆除薬をつけない方が良いか?難しい判断になりますネ。


関連タグ :

  一記事表示

過去の記事へ

ページのトップへ

症例検索キーワード

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]