広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

RSS1.0


猫の慢性口内炎と肝不全+感想文 [飼い主さん感想文]

●マサカズ ♂ 日本猫 11歳
「3年前より口に潰瘍があり、痛み止めをうつと治まっていたが、今年の夏から薬が効かなくなった....。」と来院されました。口腔内は全体的に赤く炎症が広がり、その影響で流涎(よだれを流す)がありました。来院当日の血液検査では異常なし、しかし、波動測定では、間脳(松果体、視床下部、下垂体)、食事アレルギー、白血病ウイルス感染が引っかかりました。

画像(297x220)

●2日後
元々は肥満気味で食欲が無い日が長期に続いたため、2日後には脂肪肝変性により黄疸が出現しました。緊急入院をお勧めし、低蛋白質(アルブミン1.7g/dl)と著しい黄疸の為に食道は困難であったために鼻カテーテルを装着しました。口腔内感染には選択した抗生剤と漢方薬を処方しました。

●集中治療
状態はすこぶる悪く、アレルギー食をカテーテルからスープとして投与(1日5回)、臓器の上位中枢である間脳治療には波動療法を、そして、毎回波動測定を行い、その都度状況に合わせて漢方薬を選択しました。5sあった体重が4sまで落ち生死を彷徨いましたが、20日の厳しい治療期間を乗り切り無事退院までこぎつけることができました!

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●退院後の再会
口内炎はすっかりよくなり、その成果で食欲は旺盛で低下した体重4.3sまで増加しました。

●飼い主さん感想文
3年ほど前から口の中に炎症を起こしだしました。最初は行きつけの動物病院で炎症を抑える注射をしてもらえば3か月以上は炎症を抑えることができていました。しかし、今回は急に、注射をしてもらっても1週間もたず、餌だけではなく水も飲めなくなり熱中症になりかけていました。通院していた病院では、これ以上強い薬はないので覚悟をしておいて下さいと言われ、途方にくれていたのです。しかし、そんな時、主人が石崎動物病院のHPを見つけ、似たような症状の事例が載っていたのですぐに電話をかけ診ていただきました。
診断結果は、食事などによるアレルギーからくる炎症とのことで、今まで外に出し野生に近い生活をさせていたので、そんなことは一度も考えたことがなく驚きました。今まで自宅では市販のドライフードを与え外に出ると何を口にしているかわからない状態で痛みを注射で紛らわせていただけだと思うと早く石崎動物病院に連れて行くべきだったと思います。
初診時は、ぐったりして数値がかなり悪く、危ない状態だったので3週間ほど入院をしてしっかりと治療をしていただきました、退院後は日に日に元気になっていき最初は口元にキャットフードを持っていくと恐る恐る食べていましたが、今では餌も水も以前の様に自分で摂れるようになりました。それとストレスなどで顔や体の毛がぬけてツルツルの皮膚がむき出しになってしまいましたが、今ではうぶ毛の様な薄い毛が生えてきています。
今は、漢方薬を与えるとき暴れて大変なぐらい元気になっていますが、高齢でもあるので自宅飼育に変更し、ぶり返さないよう気をつけていきます。
最初はあきらめそうになりましたが、石崎動物病院の先生やスタッフの方々のお力でここまで元気にしていただき有難うございます。


関連タグ :

  一記事表示

犬の前庭障害 [News]

●柴犬 シバ ♂ 
「食欲なし」の主訴で来院されました。「一昨日まで不通で、明け方から嘔吐し目が変」「明け方変な鳴き声を出していた」でした。身体検査では、肥満、ノミの存在、外耳炎、そして目の水平眼振、首の右傾斜が異常としてあがりました。臨床症状、波動測定(松果体、視床下部、脳下垂体、内耳異常)から前庭障害と仮診断し、電気障害(ノイズ)を除去する漢方薬を処方しました。

画像(330x244)・拡大画像(458x340)

●前庭障害とは?
前庭疾患とは、平衡感覚を失ってしまう疾患の一つです。老齢犬に発症することが多く、その症状は軽度なものから重度なものまであり突発に生じます。
耳の奥にある三半規管が何らかの原因で異常を生じ、目が揺れて平衡感覚を保つことが出来なくなり、斜頸、歩行困難などの症状を伴います。前庭疾患とは異なりますが、脳を犯し神経症状を出す原因の一つに電磁波障害があります、気をつけなければいけないのが特に高周波による影響です。実際に波動測定を行うと多くの例で臓器の上位中枢にあたる間脳(松果体、視床下部、脳下垂体)が障害を受けていることが分かります。

●治療
当院の治療は、脳の電気障害(ノイズ)を除去する漢方薬を処方することです。治療効果が悪ければ併せて波動療法を併用することがあります。水も食事も取れない状況では、入院を希望されることが多くあり、「シバちゃん」も2週間の入院を任されました。当初は寝たきりでしたが、ゆっくりと回復に向かい、帰宅前には軽い傾きが残るも自力で歩行、食事ができるまでになりました。

  一記事表示

犬の慢性アレルギー性皮膚疾患+感想文 [飼い主さん感想文]

●裕 トイプードル 9歳 ♂
1年前からの皮膚症状が悪化し、以前当院に通われていた飼い主さんのご紹介で来院されました。症状は「著しい脱毛、発赤、一日中痒がる」でした。
波動測定では、電磁波障害、食べ物、水の汚染、食事アレルギーが発見されました。あまりに皮膚がベトベトしていたので相性の良いシャンプーを選択し、週に2回の洗浄をお願いしました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●減感作
アレルギー反応は食事だけではなく、70項目(1,000種類)に渡る物質が障害を作り出していることが分かりました、食事療法と合わせて減感作療法を行うことにしました。

●飼い主さん感想文
我が家の愛犬は、長い間、皮膚疾患、血尿、左後肢の手術など病院へ行くことが多く、特に皮膚疾患は繰り返しでした。今回は、毛の抜けが酷く、体重も減少気味で弱弱しく感じられていました。「この子はどうなるだろう?」と不安で知人に相談し紹介していただくことになりました。 知人も心配してくださり、初診時は、車に乗せて付き添ってくださいました。そのことは大変感動しております。 その際、交通渋滞で到着時間が大幅に遅くなったのに関わらず、先生、スタッフの皆さんは嫌な顔せず時間をかけて親切丁寧に診察してくださいました。その日は、病院にとって大切な行事がある予定だったようで、大変申し訳なく思っています。それからも、診察に向かう都度、優しく対応され食事などのアドバイスも頂き、現在は精神的にも穏やかになってきています。通院時には、病院近くになると早く出してほしいと催促してきます。ただ、院内で診察中によく吠え、気が緩むのか放尿してしまい、皆さんにご迷惑をおかけしています。最初に伺った時と比べ、毛がフサフサに生え、どこに目があるのか分からないぐらいにまでになりました。元気になっていく様子を観て不安が解消しています。有難く思っています、これからも宜しくお願いします。 裕の飼い主より


関連タグ :

  一記事表示

過去の記事へ

ページのトップへ

症例検索キーワード

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]