よくある質問
自宅での検査法を教えて [よくある質問]
以下、自宅で出来る身体検査を説明します。
早期発見につながりますから、時々(月1回程度)は、頑張って見て触ってあげましょう!
@頭から尾まで、くまなく見て、触る
熱、顔色、むくみ、フケ、脱毛、赤い部分、黒い部分、ノミなど無いか?
捕まった宇宙人の様ですが、いつも我々から身体検査を受けている愛犬ポエムは、どんなポーズをしても動きません。逆にこの身体検査をご褒美と思うぐらいに、楽しみにしています。皆さんも優しく褒めながらトライしてください!
<石崎動物病院愛犬ポエム>
我々には従順で、とてもフレンドリーですが、仲間には、厳しく、途中から仲間入りしたのにかかわらず、いつも一番を目指しています。別名、トラブルメーカーとも呼ばれています。
A鼻を観察
鼻汁、でき物など無いか?
鼻の短いワンちゃんでは、鼻の穴の大きさを見ることも大切です。
B目を観察
目ヤニ、しょぼしょぼ目、赤目、黄目はないか?
明るいところで、瞼を上下に開けて、白目の部分を観察してください。
C耳を観察
熱い、赤い、腫れてる、垢などないか?
明るいところで、耳の奥まで観察してください。
D筋肉と骨を観察
歩き方の異常、筋肉の対称性の異常、爪がかたよって削られていないか?
爪の付け根、指の間を観察することも忘れずに。
Fお腹の観察
手でお腹を触り、でき物がないか?やけにお腹だけ大きくないか?
♀の高齢では、乳腺腫瘍が多く見られます。乳腺一つ一つを触りながら「しこり」が無いか、チェックしてください。
G口の観察
歯石、歯肉の腫れはないか?(唇を持ち上げて、手前から奥まで)
歯肉、舌の色は良いか? でき物はないか?(口を上下に広げる)
手前の歯は見やすいですが、奥が少し観察しにくいです。唇を後方へ引っぱりながら、明るいところで、しっかりと観察ください。
H心臓の観察
胸に手を当てて、ザラザラ感はないか?
胸の拍動と股の動脈拍動は連動しているか?
ステップアップして、心臓の拍動と股の拍動が連動していることを確認できれば素晴らしい!
E呼吸の観察
安静時に呼吸が早くないか?重くないか?喉の下を軽く触って咳はないか?
上記の異常に気付いたら早めに受診ください!