広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

内視鏡症例

RSS1.0


腹腔鏡について 症例1 猫の腎周囲嚢胞 [内視鏡症例]

画像(220x146)・拡大画像(360x240)

腎周囲嚢胞の猫ちゃんです。
腎臓の周囲の袋に液体が貯まり、腎臓を圧迫します。
腹腔鏡を用いれば、お腹の中でその袋の一部を切除して大量の液体を除去できます。
切開創は5mm×3箇所で、日帰りできました。

画像(220x146)・拡大画像(360x240)

超音波メスで切開を加えました。
右に見えるのが腎臓で、左の鉗子は、大きな嚢胞の一部をつかんでいるところです。

画像(220x146)・拡大画像(360x240)

袋の一部を除去し、腎臓を確認しているところです。
少し、腎臓の大きさが小さく、色が悪く感じます。

  一記事表示

腹腔鏡について 症例2 猫の子宮蓄膿症 [内視鏡症例]

画像(220x146)・拡大画像(360x240)

猫の子宮蓄膿症です。
猫ちゃんでは、珍しいことですが、子宮に膿が溜まる病気です。5mm穴から2本の鉗子とカメラを挿入し、靭帯を摘みあげて状況を確認しているところです。
通常は、5mm程の子宮ですが、膿が溜まり3cm程に大きく拡大しています。

画像(220x146)・拡大画像(360x240)
画像(220x146)・拡大画像(360x240)

腹腔鏡を用いると、切開創が小さくなり、痛みも少ないので、日帰りできました。


  一記事表示

腹腔鏡について 症例3 間質性腎炎 [内視鏡症例]

画像(220x146)・拡大画像(360x240)

腎臓生検です。
肝臓生検とは違い、針で組織の一部を採取します。ほとんどこの手の検査をすることがありませんが、このワンちゃんは、子宮蓄膿症があったので、一緒に腎臓の検査を行いました。見るからに腎臓に凹凸があるのが分かります。

画像(220x146)・拡大画像(360x240)

左右の腎臓に変化が見らます。
組織検査結果は、慢性間質性腎炎でした。

  一記事表示

腹腔鏡について 症例4 膵臓生検 [内視鏡症例]

画像(220x146)・拡大画像(360x240)

急性嘔吐のワンちゃんです。
膵炎の診断では、このような膵臓の一部を採取して、組織検査することが、一番診断率が高いと言われています。

  一記事表示

腹腔鏡について 症例5 肝臓生検と胆汁採取 [内視鏡症例]

肝臓の酵素検査(ALT,ALP)が長期に渡り低下しないため検査を受けました。
肝臓の組織を一部採取し、組織検査へ提出します。また、胆汁は細菌培養へ提出します。
ワンちゃんの場合は、細菌性の肝炎は、少ないのですが、猫ちゃんの場合には、かなりみられます.
いずれにしろ、細菌培養は、必ず提出しています。

画像(220x146)・拡大画像(360x240)
画像(220x146)・拡大画像(360x240)

この検査の場合の切開創は5mm×2箇所で、約30分程で検査が終ります。
創口がとても小さいので、検査後の痛みは、ほとんど無く、日帰りできます。
肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれます。肝臓の血液検査で数値が下がらない場合、あるいは、肝機能検査で異常が見られる場合には、早い段階で組織検査をお勧めします!

  一記事表示

過去の記事へ

ページのトップへ

症例検索キーワード

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]