広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

News

RSS1.0


2021年04月01日(木)

私が抗生物質を使わない理由 [News]

●抗生剤が効かない
数十年前より警鐘を鳴らされて久しいですが、いよいよ末期的な状況に陥ってしまいました・・・。

あまり実感がないかもしれませんが、人類は医学分野でも大きな危機に直面しています。それは、抗生剤が効かない耐性菌の出現が増加していることにあります。

なぜ効かなくなったかと言うと、シンプルに言って抗生剤の乱用です。つまり何でもかんでも抗生剤を使用してしまうからです。食品業界でも、お肉の量を増量させるために低用量の抗生剤を家畜に当たり前に投与しています。そのお肉をいただく我々そして、動物達も同様に抗生剤漬けになっているのです。

画像(330x210)・拡大画像(471x301)

●風邪には効かない
抗生剤は細菌に効果を示しますが、風邪の原因であるウイルスには効果がないのにかかわらず、病院にかかると当たり前に抗生剤が出ているのが現状です、さらに幅広く効果を示す広域の抗生剤を処方されることが多くあります。つまり、原因菌だけでなく、片っ端から菌を殺しにいくのです。厚労省は風邪には抗生剤を使用しないよう注意喚起していますが現状は守られれいないようですし、患者側も抗生物質を依頼することが多いそうです。

さらに問題なのが抗生剤の処方で腸内の細菌が居なくなった隙にわずかに存在するカビが領土を広げ、その活動がリーキーガット(腸漏れ)を発生し、様々な病気の原因を作りだしてしまうことです。一旦増殖してしまった腸内のカビはなかなか退治することはできず、化学物質で対処しようとしても、抗生剤耐性菌と同じく仲間同士で連携をとってシールドを形成して薬剤の効果を遮断してしまいます。

微生物も自らの存続を考えて、あの手この手で対抗してきます。何より40億年の太古の昔より生き抜いてきた彼らは、人間より優れたAIを持ち遥かに賢いことを知らなければなりません。

腸漏れはグルテンによっても腸管上皮細胞間の隙間(タイトジャンクション)が広がり腸漏れの原因となります。動物も人間も現代版遺伝子組み換え型グルテンには細心の注意が必要になります。

グルテン成分のグルアジンは、上皮細胞に作用するとゾヌリンガ分泌され、その細胞間の隙間の接着が緩んでしまい、体に入ってはいけないもの(毒素、細菌、蛋白質など)が侵入して病気を作り出します、併せて腸漏れが始まると脳漏れも始まります。

●当院では
当院では抗生剤の使用は、外科手術の際に静脈から1度投与する使用に限定しています。その他の使用は殺菌性の漢方薬により対応し、耐性菌の出現防止、カビの繁殖防止に細心の注意を払っています。
全ての薬剤を含めてですが、「とりあえず」で使用することは厳に慎んでんいます。


20世紀最大の発明は「ペニシリン」というカビから作られた抗生物質が多くの人々を救いました。その後、化学合成で大量生産する利益追求型に変化したことがターニングポイントと思われます。

人間はいつの日か微生物の協力により生かされていることを忘れ、見境のない細菌敵視により抗菌剤が効かない状況を作り上げてしまいました・・・・。
腸内の共生細菌は外部から侵入してくる病原菌の感染を日夜防御してくれるのです。抗生剤を使用すると共生細菌が多くが死滅し、その彼らが居なくなった空間(土地)は無防備となり感染を受けやすい、また、抗生剤が効かないカビが繁殖する状態になるのです。その元には体側のエネルギー機能障害、欠乏状態も存在します。

「今だけ良ければ」と考えるのではなく将来を見据えて、行き過ぎた衛生思考を正し、抗生剤、消毒剤などをやたら使用して微生物を減らす行為を慎み、我々、そして動物たちにとって不自然な方策を正し、未来の存続に向けて危機感をもって行動しなければならないのです。

17時17分


ページのトップへ

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

キーワードリスト

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]