広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

News

RSS1.0


2011年06月14日(火)

犬の大腿骨骨折 [News]

●柴犬 ♀ 杏子 8歳
脱走して数日後に帰宅すると足を引きずっていたそうです。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

とにかく神経質で、飼い主さんも触ることができません。噛みつき泣き叫ぶところを、申し訳ないのですが無理に把持して血液検査と聴診をして、安全を確認後、鎮静剤を投与しました。骨盤が折れていないことを祈ってレントゲンを撮影しました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●手術
整形外科は、手術の中でも痛みの強い手術です。術前に硬膜外麻酔を施し、持続的に麻薬を投与しながら行います。手術の種類は、骨の中にピンを入れる方法、プレートとネジで固定する方法、皮膚の外からピンで串刺固定する方法がありますが、性格、環境を考えてプレート固定を選択しました。
骨は3か所に割れていました。中間に浮遊している骨を先ずネジで固定し、次に上下を合わせてプレートで固定しました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●術後
術後は、痛みの管理を継続するために、麻薬のシールを貼ったり、あるいは、持続的に麻薬を血管から流します。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

また、腫れを防止するためにロバートジョーンズ包帯を施しました。3日後にはずしますが、決して大人しくしてくれないことが想像されますので、麻酔が必要になりそうです。

●手術器具
整形外科は、たくさんの機材が必要になります。プレートを装着するための、ドリル、ドリルガイド、プレート、プレートの形を整えるベンダー、各種長さのネジ、ネジ穴の長さを図るゲージ、骨を固定する各種鉗子などなど。手術後の後片付はとても大変になります。「看護婦さんご苦労様!」

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

私は、20年前にアメリカでこの手術の実習を指導いただき、そして機材一式を購入しました。今は、進化したプレートが出てきていますが、基本は昔も今も変わりません。


関連タグ :

09時18分


ページのトップへ

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

キーワードリスト

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]