広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

RSS1.0


北海道  五色温泉 [院長コラム]

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●ニセコ五色温泉
ホテルの方の一押しの五色温泉にやってきました!
当日は、霧が濃くて視界が悪く眼の前が良く見えない状態でした。そんななか突然現れたのが、この五色温泉でした。周りには何もなく、霧の影響で幻想的に感じました。
「お〜ここも期待できそ〜♪」

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●内湯から露天を望む
ガラスの向こうが露天風呂ですが、この日は霧が濃く、外の景色が見えませんでしたが、晴れた日は開放的で、良いロケーションだと思います。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●内湯
雰囲気は、良いのですが、ずいぶん熱め、色は青銅色。季節がら、ついつい露天に足が向いてしまいます。直に右の入口から、露天へ向かいました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●露天湯口
この味のある注ぎ口は、他にない雰囲気で気に入りました。
体に良い成分がたっぷ〜りと注ぎこまれると思うだけで気分が高まります。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●露天
実際の色がお伝えできないのが残念ですが、色は凄く奇麗な青銅色です。熱めのお湯でしたが、内湯よりは温度は低かったと思います。出たり入ったりしながらゆったりと、堪能しました。浴槽と周囲は木で作られ、温かさを感じます。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●からまつ木の湯
ここには、2か所の温泉があると聞いていましたので、途中からタオルを巻いて移動。休憩所に登山客の若い女性が4人。「し、し、失礼しました・・・・。」と大急ぎで、次の湯へ。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●からまつ木の湯(内湯)
こちらは、昨年改装したそうで、浴槽は石でできています。
情緒がなくなり残念ですが、泉質は露天と同じく良い感じです。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●カラマツ木の湯(露天)
こちらは、程良い湯かげんで、こちらでも約1時間ほどくつろぎました。

●感想
硫黄泉でしたが、それ程匂いは強くありませんでした。しかし、肌にはその効果が3日間ほど続き泉質の威力を感じました。残念だったのは、からまつ木の湯が石造りであることです。やはり温泉は、木のぬくもりが欲しいし、湯に入っては木の上でくつろぎ、また、体が冷えたら入り直す、その繰り返しがなんともいえなと思うのですが・・・。

良い温泉とは、ついつい「どばどば!」と湯が注ぎこまれている方が良いと思いがちですが、温度の高い湯では、温度調整を浴槽に注ぎ込む湯量で調整するそうです。だから、ちょろちょろと湯が注がれることは問題ないのです。だから、調整が今一つで、2種類の温泉で温度差があったのでした。


関連タグ :

  一記事表示

北海道 薬師温泉 [院長コラム]

●ニセコ 薬師温泉
「ひなびた秘湯に行きたい!」と伝え、ホテルの方の情報から、薬師温泉へ向かいました!

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

緑がまぶしい奥まった道を羊蹄山に向かって進みます。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●薬師温泉全景
これが、薬師温泉全景です。外から見ると、温泉施設がどうなっているか想像できません。正面の白い建物に、販売機がありました。入湯券大人300円。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●玄関
古びた外観は、期待感が増します。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●スズメバチと北キツネ
「こんにちは〜!」
扉を開けて玄関にあがるも反応なし。
そのガラスには「スズメバチ」と「北キツネ」に対する注意事項が・・・・素朴な手書きの絵も気に入りました。「北キツネが靴を持って行きます」とは、北海道ならではで、とてもキュートです。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●ご主人不在?
もう一度「こんにちは!」しかし、誰も出てきません。
玄関を入るとすぐに入湯券を入れる籠がありましたので、とりあえずそこに入れて奥へ進みました。右手に進むと、食堂らしきテーブルに、ご親切にも下記のせんべいが各種用意されていました。もちろん無料です。「何か良い雰囲気〜♪」

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●濁り湯
まずは、混浴の濁り湯へ!
電気をつけても薄暗く、恐る恐る足を入れると、かなり深い。さらに、足元はごつごつしています。湯船の深さは、十分に肩まで浸かれるのでこれは良い!

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●足もと
湯船の足元には、ゴロゴロと石が置いて?ありました。
どうしてか分かりませんが・・・・初めての経験です。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●白湯
もう一つの湯船は、男女それぞれあり、こちらは透明な湯です。底から泡がぶくぶくと源泉が湧いてくるのがたまりません。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●感想
山の中にある、とても静かで素朴な温泉でした。
温度も適当で、約1時間ほど浸かりましたが、まだまだゆっくりしたい気持ちになる湯でした。最後まで、ご主人にお会いすることができず、お礼を言えずに帰ったのが心残りでした。(すご〜く、のんびりしているのですね〜。誰も居ないのは初めての経験でした)また、ゆっくりと訪れたい場所の一です。お世話になりました!

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

  一記事表示

シロの皮フ移植完了。 [院長ブログ]

●「シロ」心開く。
何度も登場したシロちゃんでしたが、この度で皮膚移植が完了しました。
ノラのシロちゃんは、いつも、入院室から出す時には、猫パンチを食らわしては、「シャー!」と言っていましたが、最近は、ようやく我々に慣れて、飼い主さんと同じように、シロちゃんと呼べば「みゃ〜!」と言ってくれるようになりました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●第3病日
この部分の皮膚は、柔軟性が無く、皮膚移植が必要になります。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●第20病日
今回は、パンチグラフと用いて再建することにしました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●第36病日
移植したグラフトが広がり、上皮を形成します。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●第64病日
上皮の再生が終り、毛が生えて美しくなりました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●お疲れ様!
長い治療期間でしたが、晴れてシロちゃんは退院となりました。骨折、皮膚も治り、末長く無事で、健康に過ごしてもらえることを、祈っています。
せっかく、心を開いてくれたんだから、次回会った時にも、「ミヤ〜♪」と答えてね!お疲れ様でした。
スタッフ一同


関連タグ :

  一記事表示

過去の記事へ

ページのトップへ

症例検索キーワード

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]