広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

実習生感想文

RSS1.0


中学生、来訪。 [実習生感想文]

画像(330x205)・拡大画像(539x335)

●職場体験
職場体験の為、当院で数日を過ごした彼らが、感想文を持参してお礼に来てくれました。

●感想文抜粋

その1
最初は、何を話せば良いかわからず、返事も大きな声でできませんでしたが、最後には、患者さん達と気軽に話をすることができるようになったし、相手の気持ちを考えて話をする余裕を持つことができました。
職場体験で学んだ「相手の気持ちを考える」ということを胸にこれからの将来に生かして頑張りたいと思いました。

その2
今回の体験で僕は「気を利かせて行動する」ということを学びました。職場での朝礼でもありましたが、みんなで連携することは気持ちの良い職場作りの第一歩だと思います。また、「命」について考える場面もあり、動物の状況、飼い主さんの気持ちを考えて相談、決断はとても強い心と優しい心のいることだと思いました。

その3
皆さんが動物への声かけや、飼い主さんへの声かけをしているのをみて、病院に来られた方に気を配っていらっしゃることがわかりました。動物の命を大切にするにはどうすればいいのか具体的にわかりました。

皆さ〜ん。お疲れ様でした。また、遊びにおいで〜!


関連タグ :

  一記事表示

獣医師の卵の感想文 [実習生感想文]

画像(153x220)・拡大画像(429x613)

●実習生の感想文
短い間でしたが、なるべく薬を使わずに治療し、ドックフード、キャットフードではなく、生肉主体の食事によって、免疫力を調整して、アレルギーなどを治療するという診療方法を学ばせていただきました。

また、超音波セミナーや朝礼前の勉強会にも参加させていただき、超音波での各臓器の描出方法や観察のポイント、「てんかん」について詳しく知ることができました。
その体験から常に勉強し続けて最新の獣医医療を吸収し、実践することが大事だと感じました。

見学を通して、看護士さんの知識の豊富さ、技術の高さに驚きました。チーム医療を行い、よりよい治療を行うためには、獣医師だけではなく、看護士の方にも知識を共有してもらうことが大切であると分かりました。

私は、今のところ小動物臨床を目指していますが、まだ卒業までには時間があるので、これからも、見学、実習を積み重ねて、見聞を広げたいと思います。
お世話になりました。受け入れてくださり、ありがとうございました。

宮崎大学 獣医学科 新5年 吉本有貴

●院長から一言
熱心に勉強会に参加されている姿は、良かったです。どうぞ、その気持ちを末長く持ち続けてください。
全般的に言える事ですが、若い方の挨拶に元気がないと感じます。まずは、仕事始めの朝から、元気で大きな声で挨拶をすることも大切にして欲しいと思いました!
3日間お疲れ様でした。


関連タグ :

  一記事表示

獣医師の卵の感想文 [実習生感想文]

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●実習生感想文
まず始めに、この度は、院長およびスタッフの皆様、お忙しい中、実習を快くお引受けいただき有難うございました。
実習は、短期間(2日間)でしたが、健康診断から重篤な症状の様々な患者様が来院され、大変貴重な経験となりました。
特に腹腔鏡手術の有用性や動物本来のライフスタイルに合わせて「生食」を勧め維持することは大いに共感できました。
石崎動物病院は、一般的な一次診療と高度技術を生かした二次診療を合わせ持つ、総合的な病院であるという印象を最終的に感じました。
将来の目標の為に、今回の経験を糧にして頑張っていきたいと思います。
岩手大学 獣医学科 4年生 藤川 護

●院長コメント
2日間、お疲れ様でした。物静かですが、眼の奥には、将来に向けての意欲がみなぎっているように感じました。
交通事故にはくれぐれも気をつけて、安全で充実した学生生活を楽しんでください!

          

  一記事表示

過去の記事へ

ページのトップへ

症例検索キーワード

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]