実習生感想文
実習生感想文 [実習生感想文]
先日の研修では、ご多忙中にもかかわらず、ご丁寧な指導いただき、誠にありがとうございました。
初めて見学させていただくことも多く大変勉強になりました。特に針治療や腹腔鏡の手術が印象に残りました。
また掃除のことでご指導頂きまだまだ未熟な点が多くあると改めて感じることができました。飼い主さんに接するとき、声が小さいとご指導頂きました。
今後は、飼い主さんのことを思い気を付けていきたいです。今後、さまざまな困難にぶつかると思いますが、皆様方に教えていただいたことを思い出し、頑張っていきたいと思っております。
今後とも、ご指導よろしくお願いいたします。
穴吹動物専門学校
動物看護総合学科3年 岸本 祐也
関連タグ :
実習生感想文 [実習生感想文]
7月13日14日の2日間、実習させていただきました。他の病院では見ることのできない、オゾン療法や針治療などの新しい治療法について知ることができました。
実習中は看護師さんが顕微鏡検査、飼い主様への説明などなんでも積極的にされていたことに驚きました。今まで行ったどの病院よりも看護師さんがてきぱきと動いていて、獣医師さんと間違えてしまいそうでした。
また、院長先生の「看護師も獣医師も愛を持って仕事をすることが大切」という言葉が印象に残りました。愛する人のためには努力を惜しまないように、愛する動物や飼い主様のために全力を尽くす、そんな看護師に私自身もなりたいです。スタッフの皆さんが飼い主様の話にしっかり耳を傾けて、お互いに最も良いと思われる治療を提案していたので、飼い主様が本当に安心して動物を預けることができると思いました。看護師さんを見ていると自分の未熟さや勉強不足が身にしみました。人からもらったアドバイスや注意を素直に受け取り、私ももっともっと成長したいです。
短い時間ではありましたが、様々な話を聞かせていただいたり、治療を見させていただき本当にありがとうございました。お忙しい中、大変お世話になりました。
この体験を生かして、これからも頑張っていきます。
倉敷芸術科学大学
生命科学部 生命動物科学科
4年 浜村 知世
実習生感想文 [実習生感想文]
実習に行き、始めに思った事は、病院の作りが一般にある動物病院位と比べ、人の病院に似ているなという事でした。しかし段差などは簡易スロープを使うなどよく考えられているなと思いました。きちんとした朝礼にも感心させられましたが何より驚かされたのは一日の一言の唱和でした。その理念について学ぶ事も非常に意義がある事で素晴らしいと思いましたが、なにより毎日スタッフ全員が何か同じ事をする、という事は共通点を作るという点でスタッフ間のコミュニケーション、共同意識の向上につながるのではないかと考え、よい方法だと思いました。
診療においてはみなさん一人一人が行動意識を持って自分で考え動いていらっしゃるようでとても無駄のない、ひいてはオーナーさんを待たせる事が少ない診療になっていたのではないかと思いました。特に、看護師さん達が非常に病院の診療方針やその子についての治療方針について熟知されており、「すみません、先生に聞いてきます」と言ったケースがほとんど見られなかった事が素晴らしいいと思いました。他にも採血や、耳鏡の処置を積極的に行うなど、この仕事は獣医師が、この仕事は看護士さんがという線引きを行っていない所が良いと思いました。看護士さんでも院長先生の指示に疑問を持ったら包み隠さず意見し、それを院長先生もきちんと受け止めディスカッションする所も非常に良い所だと思いました。診療のお忙しい中でも質問に丁寧に答えていただいたり、診療の様子をしっかり見れるように気を配っていただいたりと大変勉強になる実習をさせていただきありがとうございました。
先生が力を入れていらっしゃる東洋医学、特に食事について、もっと詳しくお話を聞いておけばよかったと少し後悔しています。生食の推奨は昨今増えてきているペットの皮膚病や肝・腸疾患の改善に有用だと思いますが、正しい知識で用いなければ、感染症や栄養の偏りなど多くの問題が起きるため非常に奥深いものだと思いました。この2日間は西洋医学的処置より、東洋医学関連のほうが多いのではと思う程積極的に取り入れられていた事は驚きでした。大学病院で色々な症例を見て、重症患者さんで西洋医学ではもうやってあげる事が出来ないような子に出会う事が多かったのですが、東洋医学を用いる事により患者さんに負担が少なくケアする方法がまだまだあるんだなと思いました。
東洋医学や腹腔鏡手術の導入、食事の見直し、スタッフの教育など自分の技術・知識自慢ではなく、動物の事を思って治療を行う姿勢を自分も獣医になる事ができましたら忘れる事なく大切にして行きたいと思います。
鳥取大学 6年 松山