広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

RSS1.0


針治療。 [院長ブログ]

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●ココ ダックス ♀3歳
盆休み。家族で車で移動中、お爺さんがクーの腰をもって強く引っ張った時に事件は起きました。突然「キャン!」。その瞬間から後ろ脚が立たなくなってしまったのです。九州から急ぎ帰宅、飼い主さんとの話し合いの結果、内科療法の治療が始まりました。そして、内服と安静の闘病生活がスタートしたのでした・・・・。

画像(247x330)・拡大画像(480x640)

●針治療
安静は、ダメージを受けた腰には良いことですが、筋肉がだんだんと萎えてしまいます。そこで、途中から針治療を併用しました。各種経穴(つぼ)に針を刺入し、電気を流します。これにより、筋力強化また、経絡の流れをよくすることができます。最初は、2日に一度。80%の回復が見られた現在では、2週間に一度の治療を継続しています。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●灸頭針
刺入した針の頭にもぐさを載せて、火をつけます。この温もりと刺激が、回復を促します。ちなみに、私も2週間に一度、この治療をしてもらいますが、何とも気持ち良いものです。(院長)

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●むむ ダックス 6歳♂
10日前から踏ん張れず、歩けなくなったそうです。既に時間がたっていましたので、深部痛覚を確認後、内科療法と筋力強化のために針治療を始めました。むむの正式名は「夢夢」。夢が一杯あったらいいな〜と名付けました。特技は短い脚で「敬礼!」できること。しかし、今はそんなこと言ってる場合じゃありません。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●約10日の治療(針、レーザー)で腰の痛みはなくなりました。また、ナックリング(足先が曲がったまま)していた足も、最近では、踏ん張ることができるようになり、安静厳守が難しくなりつつあり、嬉しいような悲しいような状況です。


関連タグ :

  一記事表示

(改)腫瘍内科学2 [院長コラム]

画像(330x247)・拡大画像(604x453)

今回は、腫瘍内科学第2弾。講師は、ミズーリ大学の元獣医癌学会会長、Dr.Henrryでした。私は、腫瘍の化学療法に消極的でしたが、エビデンスに基づいた最新情報を沢山勉強することができ、やはり、日々進化する情報を入手しなければいけない刺激を改めていただきました。左は、ミシシッピー大学の腫瘍学助教授のJohonson先生です。今回お二人で、来日されました。

画像(220x165)・拡大画像(604x453)

そして、「え!まだ?」と言う程たくさんの質問させていただきました。左の写真は、2次会の席でも紙ナプキンを使ってしつこく質問する私石崎は「クエスチョンマン」という光栄な?ニックネームを付けて戴きました。腫瘍治療は副作用も考慮して慎重でなくてはなりませんが、講師の多くの経験から自信を戴き、とても充実した2日間になりました。(この写真はわざわざ先生が送ってくださいました。有難うございました。)

●講義内容
・腫瘍学の論理的方法
・犬の骨肉腫
・犬と猫の膀胱腫瘍
・犬と猫の口腔内腫瘍の診断と治療の選択肢

●朗報!?
・「抗癌剤と新しい消炎鎮痛剤を組み合わせることで、抗癌剤の毒性を軽減できるかもしれない」試験が開始されるそうです、2年後には良い結果が得られるかも知れません。

  一記事表示

北海道 ニセコ東山温泉 [院長コラム]

●一路、旭川〜ニセコへ

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

旭川から高速に乗り、小樽経由でニセコへ向かいます。何もないせいか、横風で何度も車がふらつきました。ところどころでは、白のクラウン(覆面パト)に捕獲されている光景をみかけました。「クラウン、いないよね〜。注意、注意」

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●羊蹄山
北の富士山と言われる「羊蹄山」。このふもとには、いくつもの成分の異なる温泉があると聞きます。滞在一日では、回り切れませんが、どこを選ぼうかと悩むほど贅沢な場所です。10年ほど前に、スノーボードでこの地を訪れましたが、冬と夏では、全く様相が異なり、豊富な緑に気持ちが爽やかになりそうです。当時は、温泉など目もくれず、滑ることだけに専念していましが、いま思えば勿体ないことをしました。

●ホテル、ニセコビレッジで夕食

画像(220x165)・拡大画像(640x480)
画像(220x165)・拡大画像(640x480)
画像(330x247)・拡大画像(640x480)

旭川のホテルと料金はほとんど変わりませんでしたが、食事は、とても気に入りました。特にニセコ産のもも太郎は、おいしかったです。思わず「美味い!」。われわれ地元の倉橋島にも同じく桃太郎という品種がありますが、甲乙つけがたいおいしさに感動、感謝!「そう、そう、胡瓜と胡瓜につけた生姜味噌もおいしかったな〜。」シェフもスタッフも皆親切で、気持良い対応に、おいしさ倍増です。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●ニセコビレッジの湯
こちらのホテルも、源泉掛け流し24時間自由入浴とのことでしたので、人が少ない夜に遅めにはいりました。
石造りの浴槽で、巨大な柱が2本みえます。
ゴージャスですが、好きなタイプではありません。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●露天風呂
遅めに入ったせいか私一人でした。上記の浴槽から外に出て階段を下ると、真っ暗でほとんど何も見えませんが、露天風呂に到着しました。夜は特にお年寄りには危険だと思います。温度が高めなので(私は最低1時間は入る)ゆっくり浸かることができませでしたが、まあまあの泉質と見積もりました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●流れこむ源泉
かなり広々とした露天風呂の一角から源泉と思われるお湯がどばどばと・・・。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●注意!
露天風呂と並行して、低い石垣があり、その湯が隣の湯船に流れ込んでいました。島根県にも120坪の大きな露天風呂があるので、そのつもりで・・・「あれ、あれれ、あれは何だ??」よく見ると、鯉ではありませんか!?巨大な露天風呂と思いきや、実はその隣は露天に続く池だったのです。そんな訳で老人も、私を含めた早とちりの人も、この露店風呂は向かないかもしれません。明るい時に鯉を見ながらゆったりと浸かるのは良いかも知れませんが・・・。ホテルは綺麗で行き届いていて、ロケーションもとてもよかったです。このホテルを拠点に、温泉巡りも良いかもしれませんネ。

  一記事表示

過去の記事へ

ページのトップへ

症例検索キーワード

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]