腎結石と腎膿瘍、その後・・・・。 [院長ブログ]
ハッピーのその後・・・・。
前回に紹介しました、腎臓に巨大な結石が鎮座し、腎膿瘍を併発してしまったハッピーです。5日間ほど食欲も出て、見違える程元気なっていましましたが、その後、状況が悪化し、娘さんの誕生日を待って、残念ながら亡くなってしまいました・・・・。
●左腎
カテーテル挿入により大量の排膿を促した左側の腎臓です。髄質はほとんどなくなり、腎盂に結石が詰まっているのがわかります。この閉塞状態では、尿は出ません。
●左腎臓結石
上記の石を取り出したものです。小さい方が腎盂に閉塞していたものです。
●右腎
腎臓一杯に結石が広がり、皮質もすごく薄くなっていました。切開すると同時に膿が飛び出しました。
●右腎臓結石
腎臓と同じ形をした巨大な結石です。たぶん、リン酸マグネシュウム結石でしょうから、もう少し早い段階で出会い、食事療法で溶解、あるいは、腎機能がやられる前に手術で結石を摘出していたら・・・と思うと残念でなりません。今回、飼い主さんのご厚意でハッピーの病気を皆さんへ伝え、同じ思いをしないで欲しいと許可をいただきました。
謹んでお悔やみ申し上げます。合掌
関連タグ :
院長あいさつ [当院について]
当院では動物に優しく思いやりのある診療をモットーにしており、スタッフには我が子、我が家族と同じ愛情を持って接することを指導していす。特に力をいれていることは、「病気にならない生き方」です。人間同様に食事、水、環境の問題、心の問題を解決し、健康を維持しながらハッピーに生きるお手伝いをさせていただきます。
食事:安心安全、そして体質に合わせた食事選び
水:安心安全な水選び
環境:電磁波、磁場対策
心:持って生まれた負の体質の改善
大切にしていることは、未病(早期)発見、未病(早期)治療です。獣医医療の進化により、動物も人間と同様に寿命が延び、白内障、歯周病、心臓病、腎臓病といった老令疾患が増加していますが、病気は腸の乱れから始まります。バイオレゾナンス(生体共鳴)測定により未病を発見し、病気の根元を探り個々に合わせたオーダーメイドの治療計画を実施しています。また、定期的(最低年一回)な健康診断(波動測定、身体検査、尿、便、血液検査など)を行うことで、未病(早期)発見、未病(早期)治療につながります。また、検査結果は専門用語を極力おさえ、資料などを用いて、わかりやすく説明させていただけるよう心がけています。
内科治療においては西洋医学の薬を処方することは殆どありません。体と環境と心を考慮した個々の状況、体質に合わせた薬膳処方と医療を実践しています。
外科治療においては痛みの管理を徹底し、腹腔鏡、胸腔鏡、膀胱鏡などを用いて、痛みを最小限に抑える低侵襲外科手術を行っています。
そして、飼い主様とスタッフ間のコミュニケーションを大切にしながら、細心の受付対応、最深の看護、最新の獣医学を心がけ、動物と飼い主様に心から喜んで頂ける病院を目指し努力しています。
院長 石崎俊史
![]()
●広島県獣医師会
●日本動物病院福祉協会
●日本小動物歯科研究会
●世界動物病院協会
●日本獣医臨床眼科研究会
●日本獣医皮膚科学会
●日本伝統獣医学会
●日本内視鏡外科学会
●日本獣医内視鏡外科研究会
●大和小動物臨床研究会
●医療.環境オゾン研究会
<獣医師以外の資格>
●ドイツ振動医学推進協会認定セラピスト
●2級電磁波測定士(MFA)
●古代文字気功治療師
診療項目
内科、外科、産科、皮膚科、歯科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、腫瘍科、エキゾチック動物科、内分泌科、小児科、緊急救命科など
診療できる動物
犬、猫、小鳥、ハムスター、フェレット、ウサギなど
過去に掲載された本と週刊誌・TV取材
●ぺットの名医全国67件(週刊現代)
●全国獣医100人が選んだペットにいい病院84(週刊文春)
●頼りになる犬・猫の先生351人(講談社)
●信頼できる動物病院200(文苑堂)
●イヌ・ネコの実力獣医師(南々社)購入はこちら
●旬感テレビ派(広島テレビ) 映像はこちら
●Eタウン(RCC) 映像はこちら
関連タグ :
大分県 「竹瓦温泉」 [院長コラム]
●竹瓦温泉
別府の町中にある、明治に造られた古い由緒ある共同温泉です。駐車場が無いので近くのコインパーキングを利用して、この飲食店を抜けると彼の有名な竹瓦温泉に突き当ります。
●で、で、で出た!
道後温泉本館を思わせる、立派な重みのある玄関にまずは感動!「おお〜。これは、期待できるぞー!」と古いたたずまいを味わっていざ中へ。
●番台
室内は、これまた味のある作りで、タイムスリップした様で思わず見とれてしまいます。ここには「砂湯体験」を目的に来ましたので1,050円を払って申し込みをしました。しかし、そう簡単には入れず、順番を待ち、さらに、注意事項を聞いて(内容に問題のある人;飲酒、風呂で尿をする人など)入湯に備えます。
●砂かけさん
「お願いします〜。」数名の砂かけさんが待つ室内へ入りました。砂かけ姉さん、そして、これぞ砂かけ婆(失礼。)という方々が鍬を持って笑顔で待ち構えていました。
●恐怖の砂湯
まずは、砂のベットに体を横たえます。そして、徐々に周囲から砂をかけてもらうのですが、この砂、結構重い。内心このまま埋められるのでは!?との恐怖に怯えながら・・・・特に胸に載せられてからは身動きが利かず、余計に恐怖感が増します。しかし、気を落ち着かせて心静かに「空」の境地に入りつつあった瞬間「お疲れ様でした。どうでしたか?初めての体験は?」・・・・「あれ、あれれ?もう終わり。体も温まってないし、汗も出てないし、ようやく無心になれたのに・・・・。」何と中途半端な、わずか15分間の恐怖の砂湯体験でした。
●上がり湯
僅か15分の恐ろしかった砂湯を後にし、浴衣に着いた砂を砂湯入口のシャワーで落とし、不満を残しながら、その横にある「上がり湯」に浸かりました。「おおー!これは効く〜!」少し熱めですが、この上がり湯の体に感じる質感がなんとも心地良いのです。砂湯に1,050円も支払った救いを感じました。この体験を生かし、次に訪れた時には、砂湯でなく反対に位置する一般の湯船(100円)に入りたいと思いました!
関連タグ :
アクセス[呉本院] [当院について]
石崎動物病院は、呉本院と島分院の2カ所にあります。
〒737-0821 広島県呉市三条3-4-12
TEL 0823-21-4175 FAX 0823-21-4176
6台アリ
広島方面から
広島−呉高速を降りて、2つ目の信号を右折し、呉駅前へ向かう。
そして、呉駅前を右折し、橋をこえて、次の交差点を右折し、3件目の向側
●宇品から高速で約25分
西条方面から
焼山から降り、そのまま真っ直ぐ進み、共済病院を左手に見ながら1つ目の信号を右折し、橋を超えて一つ目の信号の左側
●黒瀬から約40分
竹原方面から
広トンネルを抜けて左折し、真っ直ぐ進み、呉駅前通りを右折し、呉駅を左に見ながら直進し、橋をこえて、次の交差点を右折し、3件目の向側
●竹原から約1時間半
駐車場のご案内












