広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

RSS1.0


研修旅行「Toshi アメリカへ」 [院長ブログ]

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●院長 ご挨拶
平素は皆さまにご来院いただき誠に有難うございます。
この度、研修旅行の為、アメリカへ2週間ほど出張します。不在中にご迷惑をお掛けすることが有るかと存じますが、より多くの情報入手と技術取得により、さらに皆様に喜んでいただけるよう頑張ってきますので、どうか宜しくお願いします。


●研修内容(アメリカ、メリーランド)
口腔外科、口腔整形外科、歯科臨床など
See you soon!

  一記事表示

大きな口の中の腫瘍 [院長ブログ]

●口腔内腫瘍
ゴールデン・レトリバー、13歳。
2年前に一度、手術をされたそうです。しかし、この度以前にもまして、そして、数も増えてしまったので他院より紹介いただきました。以前の病理結果は良性の腫瘍だったそうですが、レントゲンを確認すると骨への侵襲像見られるので、大きな塊で顎の骨ごと切除する必要がありそうです。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●外科手術検討
現在、病理検査の結果を待っていますが、その結果とレントゲン写真を合わせて検討し、下顎骨切除を行う予定です。その後の経過は、次回のレポートで報告します。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●注意!
口の中の腫瘍は、ついつい見逃されがちです。常日頃から口の中を開けて(もし開けれなければ唇をめくって)観察する必要があります。そして、小さな膨らみでも積極的に検査を進め、必要があれば顎の骨の切除も躊躇してはなりません!
定期的な歯石除去で、上記の検査を詳細に行うことは可能です。見逃しがちな口の中は、定期検査で早期発見を怠ることなく!

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

関連タグ :

  一記事表示

眼の大きな腫瘍 Part2 [院長ブログ]

●眼瞼腫瘍
なんでも拾った時から目の縁に小さな固まりがあったそうです。苦節7年、小さかった出来物をこんなに大きく育ててしまいました!?眼瞼の腫瘤は、眼瞼の全長の1/3までであれば、問題なく再建できるのですが、今回は1/3を超えていました。そして、瞼をひっくり返すと、なんか嫌らしい浸潤像があり「この色と言い、裏側のじわっときている感じは悪性ぽいですね〜」とお伝えしました。また、切除が1/3を超えたので、上の瞼を少し切除して、上下のバランスを取りました。(だから少し目が小さくなりました)

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●悪性メラノーマ
7日後の病理検査の結果は、悪性腫瘍であるメラノーマでした。眼にできるこのメラノーマは、転移は少ないのですが、それでも悪性腫瘍ですので、注意が必要です。幸い、血管への浸潤は無く、完全切除できているとの報告でしたので「ホット」しました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●「気づく」こと
腫瘍ができたということは、これは「大切なサイン」と認識すべきです。完全切除がなされたとしても、悪性腫瘍が体にできるということは、免疫が低下していると理解できます。これからは、食事、生活環境を精査して改善に取り組まなければなりません、飼い主さんとじっくり相談しながら、同じ過ちを繰り返さないようにしたいと思います!まずは、オメデトウごさいます。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

関連タグ :

  一記事表示

過去の記事へ

ページのトップへ

症例検索キーワード

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]