広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

RSS1.0


猫の肥満細胞腫 [院長ブログ]

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●小さな[出来物]?
1cm未満の小さな「いぼ」の様なものができたそうです。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●肥満細胞腫とは?
「出来物」から採取した細胞の観察を行いました。
青い丸い核を持った細胞と好酸球(ピンクの顆粒)が見えます。青い細胞が肥満細胞です。肥満細胞は正常組織に存在しますが、その細胞が特定箇所に増殖することは異常です。

画像(330x269)・拡大画像(600x490)

●核分裂像
中央に見えるのが、肥満細胞の核分裂像です。顆粒が少ない肥満細胞と核分裂が見えます。顆粒の少ないことは悪性所見(その他:核小体が大きい、核が大きい、核の大小不同がある)につながりますが、核分裂所見は悪性度が低い場合にも認められます。猫の場合は犬と異なりグレード分類が確率していませんので、可能であれば大がかりな完全切除を行います。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●完全切除
完全切除をするため腫瘍から2cm以上の切開、そして、深さは筋膜までの切除を行います。この組織を丸ごと病理検査に提出して切除確認を行います。不十分であれば、再手術が必要になります。また、転移観察の為に、一緒に腹部の超音波検査を行いました。もし、脾臓が大きかったり、膨らみが見えたりしたときには、その部分をさらに観察する必要があります。また、嘔吐と脾臓が大きくなっている同時所見があれば、正常に見られる画像でも、積極的に検査を行う必要があります。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●術後
僅か8mm程度の腫瘍でしたが、上記の通り大がかりな切除を行いました。したがって痛みの管理は、徹底しておこないます。術後の病理検査は、低悪性度の肥満細胞腫との報告でした。切除範囲は完全で安心しました。飼主さんは、数日前に他の猫ちゃんを亡くされて深い悲しみをお持ちでしたので「ホット」しました。


関連タグ :

  一記事表示

アカラス症について [院長ブログ]

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●アカラス
アカラスとは、、毛嚢に寄生する寄生虫の一つです。昔は、不治の病と言われ、安楽死に至ることもありました。若齢における発症では、成長と共に完治し、成犬では、なかなか完治が難しいケースがあります。当院の経験では、長期治療とモニターリングが必要で、飼い主さんとの粘り強い治療が完治に導きます。原因は免疫不全が関与すると言われています。

画像(224x180)

●検査
アカラスの検査は、病変部の皮膚の掻き取り作業を行います。1回の検査で見つかることもあれば、何度も検査を繰り返さなければならないケースもあります。このダニを駆虫することが一番ですが、免疫低下により発症するため、免疫増強を合わせて行っています。詳しくは当院まで。


関連タグ :

  一記事表示

真菌症について [院長ブログ]

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●真菌症とは?
「カビ」「水虫」と表現したほうが分かりやすいと思います。特徴的な所見は丸いリング状に毛が脱毛することです。しかし、細菌性皮膚疾患も似たような所見を示しますから、顕微鏡下の「毛」の観察が重要な検査になります。

画像(330x260)・拡大画像(604x476)

あ!それから、飼主さんに同様の皮膚症状があれば、伝染したことが考えられ診断しやすくなります(笑)

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●胞子
毛を処理して観察すると、真菌の胞子が毛に沿って並んで見えれば、まず、間違いありません。診断がつきにくい場合には「真菌培養」も一緒に行うことがあります。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●ラブ プードル8歳 ♀
穏やか性格の優しい子です。ある日突然、自分で自分の血液を壊す「自己免疫疾患」になり治療が始まりました。一時は、血液の破壊が著しく、何度も輸血を繰り返しました。その血液を壊すことを阻止するために免疫抑制剤を使用するのですが、その影響で、免疫力が下がり、皮膚に真菌症が発生してしまいました。現在、免疫抑制剤を切り離しつつある段階で、貧血も改善、元気、食欲も戻り、この真菌もじきになおることが予想されます。もう少し頑張ろう!


関連タグ :

  一記事表示

過去の記事へ

ページのトップへ

症例検索キーワード

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]