広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

RSS1.0


貧血の原因は胃潰瘍。 [News]

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●散在する胃潰瘍
胃を開けてみると、大量に停滞した食物の処置に時間を要しました。なぜ、食物が大量に溜まってしまったのか?原因は、フエルト状の異物でした。そして、その影響で食べ物が長期に停滞し、散発する潰瘍が発生し、その潰瘍からの持続的出血により重度の貧血につながったと考えられます。今回の来院まで、かなりの時間かかっています。飼い主さんは、食欲があるから安心されていましたが、明らかに痩せてきていました。後手にまわってしまった手術が悔やまれます。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●胃の穴
十二指腸に入る手前の胃に大きな穴が開き、既に腹膜炎が発生していました。腹水を培養検査に送り、大量の生理食塩水で腹腔内を洗浄し、潰瘍部分を切除して縫合しました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●潰瘍
胃の中に多数存在した潰瘍です。一部は深く上記のように破れていましたが、今後この潰瘍が速やかに治癒してくれることを願います。通常どおり、この切除部分は、病理検査へ提出します。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●胃内容
飼い主さんの話によると、食べ物は数日前に与えた内容らしく、長期に胃に停滞していたことが考えれらます。その原因は、上記にも紹介した右側のフエルト様の端切れでした。飼い主さんには、覚えが無く、どこで食べてしまったか分かりませんでした・・・・。

●考察
初診で著しい貧血と血液の再生像が見られました。再生がみられる貧血は、@失うかA壊れるかです。尿、腹部における血液の存在はなく、消化管出血の指標である血中の尿素窒素は正常でした。よって、最初は、自己免液疾患を中心にすすめていました。しかし、黒い便の存在から展開が変わりました。再度、腹部超音波を見ると、著しく拡張した胃と腹水の存在。そしてその胃の中には、さまざまな映像が入り乱れていました。麻酔をかける状況ではありませんでしたが、内視鏡検査で異常を確定し、腹部切開へ移行しました。強硬な緊急手術となりましたが、無事に終わりなによりです。これから、回復に向けて腹膜炎の問題、存在する潰瘍の問題が残りますが、退院にむけて精一杯力を注ぐつもりです。


関連タグ :

  一記事表示

唾液腺切除 [News]

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●チャイ♂8歳トイプー
耳の下に大きく膨らんでいるのが閉塞を起こした唾液腺です。1月から腫れたり、引いたりを繰り返していましたが、麻酔に不安がある心配性の飼い主さんは、手術を躊躇していました。ついに、決心がついたところ、手術間際に自己免疫性溶血性貧血になってしまい延期を余儀なくされました。
今回、貧血から回復し、ようやく重い腰が上がり晴れて手術となりました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●唾液腺切除
唾液腺を周囲の組織から分離、縫合して切除します。首の周辺は、大切な神経、血管が位置しているので慎重に進めなければなりません。時間経過が長いため、剥離に時間を要しました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●歯石除去前
以前から、歯石除去をお勧めしていましたが、この度、唾液腺除去と一緒にして欲しいとの依頼により行いました。人間の世界であれば、一緒にすることは先ずありませんが、我々は、歯石除去も麻酔をかけなければならないので、しばしば一緒にさえて戴くことがあります。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●歯石除去後
歯石が堆積していた割には、歯ぐきが下がることもなく、歯周ポケットも正常範囲でした。これで、頬ずりすると爽やかな香りがすることでしょう。これからは、食事管理と歯磨と定期チェックで輝く歯を維持していきましょう!

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●術後7日目
3日目にかなりの浮腫とともに皮下出血を生じました。4日目に排液チューブを抜き、7日目には腫れと出血が治まりました。飼い主さんも、当初は「痛々しくて手術するんじゃなかった」と心配された様ですが、後は抜糸を待つのみとなりました。御心配をおかけしましたが、数日後に終了です。ご苦労様でした。


関連タグ :

  一記事表示

島根県 鶴の湯 [院長コラム]

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●鶴の湯
島根の三瓶温泉の下側に位置する、公共温泉です。地元の人が中心の湯ですが、私はこの素朴な雰囲気が大好きです!休憩所もあり、小奇麗に整備されています。入湯料200円。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

湯は沸かしてありますが、ぬるめです。三瓶荘と同じく赤茶色で、すぐにタオルが変色します。鉄分が多いと思われます。8人も入れば一杯になる浴槽が1つあります。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●源泉
浴槽の隣では、源泉がドバドバと溢れています。物凄くもったいない気になります。この桶に入りながら源泉をいつまでも味わいたい気分です。飲水はできないそうですが、味は、炭酸がたっぷり入っていて胃によさそうな雰囲気を感じます。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●御堂
有難い湯を頂戴したことに感謝し、隣の御堂でお礼を申し上げて失礼しました。
いつまでも、こんな共同浴場が存在してくれることを祈ります。そして、このままの環境を少しでも支えらるように、出来る限り足繁く通うことを誓いました。鶴の湯永遠なれ!


関連タグ :

  一記事表示

過去の記事へ

ページのトップへ

症例検索キーワード

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]