広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

RSS1.0


選択されているタグ : 

%8AO%89%C8

犬の眼球摘出 [News]

●緊急事態 パピオン ♀ 6歳
突然の電話で「犬同士が喧嘩し、眼が飛び出したので見て欲しい」
と連絡が入りました。
過去の経験では、早い処置を施せば飛び出した目を救命することはできます。
急ぎ来院いただきました。

しかし・・・私の想像していた状態とは違いました。
残念ながら、その眼は皮一枚でつながっているほどの様子で、視神経が切断され一部の筋肉だけで眼瞼からぶら下がっている悲惨な状態でした。(衝撃的な故、明瞭な写真は載せていません)

急ぎ、麻酔をかけ処置を行いました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●処置
翌日の状態です。
穏やかに何事もなかった顔つきで安心です。
手術は、眼瞼部分(アイリッド)を残し「目をつぶっている状態」でしあげました。
頭のてっぺんは咬まれた際に穴が開いていたので、排液用ドレインチューブを装着しています。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●今後
摘出した眼球部の組織が今後萎縮/陥没する可能性がありますが、その際には再度美容形成術が必要になるかもしれません。
喧嘩した相手は、普段は仲の良いハスキー犬で、頭をすっぽり咬まれた際に犬歯(牙)が目に入ってしまったようです。
兎にも角にも、今後は残った眼を大切に大切にしてほしいものです。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

関連タグ :

  一記事表示

犬の大きな大脂肪腫 [News]

●メイ 7歳 チワワ ♀
1年前から稲荷寿司大の腫瘤が気になり来院されました。その1年後、さらに大きく(稲荷寿司10個分)なってしまい、いよいよ手術に踏み切る覚悟をされたのでした。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●手術
通常、毛並みに沿って切開するところですが、巨大に育ってしまったので縦切開を行いました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

筋肉の下から発生していたため、筋肉切除と切除後にドレインチューブを設置しました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●抜糸
10日後の抜糸に来院されました。
至って元気で、大きな腫瘤が無くなったので、軽やかそうに見えます。縫合は23糸でした(右横の傷はドレインチューブが入っていた場所です)。

画像(330x254)・拡大画像(472x364)

副腎皮質亢進症を抱えていますので、視床下部改善剤(漢方)を飲みながら定期検査を行う予定です。
やはり、出来物は早い段階で除去したほうが良いですね!


関連タグ :

  一記事表示

犬の膀胱漿膜膿疱 [News]

●コーギー 14歳 ♂去勢済み ハッピー
「尿がでにくい」主訴で来院されました。病歴は、かなり長く5年前から血尿が続く症状に対して、抗生物質、止血剤、ステロイド、キノコのサプリメントを出してもらっていたそうです。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

まずはスクリーニングとして身体検査、一般血液検査、尿検査、超音波検査の了解をいただき病状把握に努めました。
血液検査の結果は、肝臓酵素の上昇、コレステロールの著しい上昇以外は正常でした。尿検査では軽度の血尿が見られました。続いて主訴である泌尿器系を超音波検査を行いました。

●超音波1
膀胱が2つ存在するかに見えます。前立腺偽嚢胞が頭に浮かびましたが・・・・。

画像(330x246)・拡大画像(640x479)

●超音波検査2
別の日の検査では、膀胱内?に紐状の仕切りらしき物が見られました。偽嚢胞は、容量が尿の量に左右されることがないので・・・・となると別の先天性の問題があるのか?とも考えらます。

画像(330x246)・拡大画像(640x479)

●開腹
膀胱周辺の異常であることは間違いないので、試験的開腹で対応させていただく事をお願いしました。

膀胱頚部に薄い膜に覆われた袋状の物が見つかりました。当初は前立腺偽嚢胞と仮診断して開腹に臨みましたが、宛てが外れました。その袋の発生は前立腺からではなく、膀胱に隣接していることがわかりました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●鈍性剥離
膀胱に付着している状況を明確に把握するために、周辺組織の鈍性分離を行いました。よくよく観察するとその袋はどうやら膀胱の一番外壁を構成する漿膜であることが分かってきました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●漿膜切開
尿道から挿入したカテーテルで尿を吸引しながら観察した結果、膀胱と繋がっていることが想像されました。次に漿膜を切開し、その内部をかんさつすると1mm未満の小さな穴が開き、その穴から尿が漏れ出ていることが分かりました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●包縮
膀胱を縫合後、膨らんだ漿膜の袋を縫い縮めました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●術後
尿道カテーテルを膀胱まで挿入して、閉鎖回路を繋ぎ3日間維持しました。翌日は血尿が著しく排出皿心配されましたが、カテーテル抜去の4日目には、血尿が見られなくなりました。10日後の再診では、尿が順調にでるようになったと喜んでいただき一安心です。

1ヶ月後の来意時は、「尿が気持ちよく出るようになった!」と喜んでいただきました。以前の薬は一切中止し、現在は良質な水と良質な食事に変更して酸化した体の改善に努めています。

●2か月後
「尿の出」は、5年前の状態に戻り、すっかり良くなったそうです。せっかく尿の出が良くなったので、身体の総合的な診断を行い、未病を認識して臓器障害が出る前に改善し、快適な余生を過ごして欲しいと思います。

画像(330x257)・拡大画像(473x369)

ということで話が進み、未病の総合診断としての検査「@エネルギー有無A経絡障害B電磁波の影響C酸化状態D有害物質の有無E生理活性物質の不足F酵素不足など」を行うことになりました。


関連タグ :

  一記事表示

過去の記事へ

ページのトップへ

症例検索キーワード

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]