広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

RSS1.0


6月のセミナー [大和臨床研究会]

会員の皆様いかがお過ごしでしょうか?
久しくお会いしない間に東北地方では、未曽有の大災害が起こり現在日本は危機的な状況に陥っています。我々は、勉強に励み、より一層真摯に診療を行い、オールジャパンで東北の方々を支援していきましょう!

以下に6月のセミナーを案内します。
皆様、万障繰り合わせて奮ってご参加ください。

★訂正
内科の内容から難治性皮膚病が無くなりました。
今後、シリーズで勉強していく予定です。ご期待ください。


日時:6月26日(日)
場所:三条自治会館
時間:10時〜17時
内容:外科「クリティカルケアーと麻酔管理」
   内科「貧血のアプローチ」
講師:山口大学 内科、外科准教授

参加希望の方は、速やかにご連絡ください。

事務局 石崎動物病院 石崎俊史
    0823-21-4175

★会員外の方も楽しく受講できます。
 ご希望の方は、事務局までご連絡ください。


関連タグ :

  一記事表示

マロ固まりました。 [お仲間紹介]

●チワワ マロ 2か月 ♀

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

消化管の寄生虫(コクシジュウム)がいた「マロちゃん」。2回目の診察で私は「マロちゃん」に会いました。可愛くて思わず抱っこしてしまいました。怖がってはいないのですが、こんな感じでいつまでもジーと固まったままでした。
マロ固まりました。

  一記事表示

早速発見!お腹の腫瘤。 [News]

画像(330x246)・拡大画像(640x479)

●腹部超音波検査
前回の「脾臓破裂」の緊急手術で啓蒙させていただいたおかげで、早速腹部超音波検査を希望される方が来院されました。軽度の鎮静剤を使用し、30分後に検査に入りました。

超音波プローブを当てた瞬間、「いきなり出ました肝臓部における嚢胞らしきもの。」肝臓を隅から隅まで見ると内側左様に存在すると思われる嚢胞(正確には膿瘍かもわからない)を発見しました。続いて、脾臓、左腎臓、卵巣、子宮、腸骨下リンパ節、膀胱、小腸、右腎臓、胆嚢をくまなく検査しました。

●追加検査
肝臓の嚢胞らしきものが何者かを後日、腹腔鏡で検査を行う計画たてました。状況により肝臓の部分切除も選択する予定です。
「皆さ〜ん。しつこいですが7歳を越えたら腹部超音波検査を忘れずに!」

  一記事表示

過去の記事へ

ページのトップへ

症例検索キーワード

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]