針(鍼)治療・・・・歩行の回復 [News]
●13歳、ジュン、♂、ダックス
8年前に歩けなくなり、椎間板ヘルニアと診断、手術により椎間板物質を除去してから再び歩けるようになっていました。しかし、最近急に麻痺が進み歩けなくなってしまいました。再びMRI検査(手術)をお勧めしましたが、2回も手術を行いたくないこと、高齢であるので再び痛い思いをさせたくないことを理由に針治療を選択されました。
●針治療
針治療を初めて3回目、徐々に足元がしっかりしてきて、9回目では以前と変わらぬ状態まで回復しました。鍼は、滞った部分を刺激して「血、気、津液」を流す効果を持ちます。
ジュンちゃんはお歳なので、神経系だけでなくエネルギーを増す経穴なども合わせて刺激しました。
●なぜ針が効くのか?
体は自分自身で治癒を促進する働きを持ちます。しかし、何らかの理由、それは精神的なストレス、食事、外傷などによるものかもしれません、その影響をうけると体に硬結が生じます。硬結は、すなわち滞りですから、その滞りを解消してやることで流れが回復して治癒にむかいます。流れる川はいつも綺麗でいられますが、流れが止まった川は澱み、毒が発生してしまうのです。
余談ですが、飼い主さんあっての動物です、飼い主さん自身のコリも早めに取り去るように心がけましょう!
猫病学セミナー [News]
動画 耳鏡による慢性外耳炎の観察 [高度最先端医療]
●慢性外耳炎
外耳炎が継続する状態を慢性外耳炎と言います。継続した炎症があると耳道が増殖性の変化をおこし、さらに治癒を妨げます。
●症例
このケースは、耳道が肥厚変化して「ぼこぼこ」になってしまった状態です。通気性も耳垢の排出も悪くなり、慢性的に細菌感染が生じます。ここまで増殖が進むと、鼓膜は増殖組織に覆い尽くされ無くなります。
●解決策
ここまで進行したケースでは、先ずはベースとなる疾患の治療を試みて、改善がみられなければ全耳道切除術を行います。
全耳道切除術とは、外耳道を完全切除し中耳の骨を一部除去し、内部をクリーニングし、培養材料を採取して閉鎖します。

大がかりな手術ですので、初期の段階で適切な処置を行い,
手術の手前で管理する必要があります。
外耳炎と侮るなかれ!