広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

RSS1.0


ワクチン(抗体検査) [診察・手術の案内]

画像(220x165)・拡大画像(640x480)

中国医学の考えでは、ワクチンはいわゆる「邪毒」にあたります。「あえて毒を体に注入する必要があるのか?」「人間では、毎年ワクチン接種をしていないのにその必要があるのか?」「アメリカの一部では、ワクチンは3年に一回接種なのに毎年の必要があるの?」などの疑問が湧きました。

そこで、ワクチンメーカーのサポートを頂きながら当院で調査を重ねた結果、ウイルスの種類により多少の差がありますが、約65%の動物が毎年のワクチン接種が必要無いことが分かりました。

一方、毎年接種しているのにも関わらず、翌年には抗体価が基準値より低下し、毎年のワクチン接種が必要な動物もいました。

あくまでも飼い主さんに選択戴きますが、まずは抗体検査を行い、その結果に基づいた「体に負荷のかからない優しい接種」をお勧めしています。

例)犬のワクチン接種の流れ
 ウイルスの種類
 @犬ジステンパー
 A犬パルボ
 B犬アデノ
  採血⇒ 約7日間待機 ⇒抗体価が基準値と同じor低い場合にワクチン接種

例)猫のワクチン接種の流れ
 ウイルスの種類
 @猫伝染性腸炎
 A猫ヘルペス
 B猫カリシ
  採血⇒約7日間待機⇒抗体価が基準値と同じor低い場合にはワクチン接種

●抗体検査結果
当院では、3年間に渡り、毎年、犬約600頭、猫約120頭の抗体検査を行いました。この検査を始めたきっかけは、「人では、毎年ワクチン接種をしていない!」また「アメリカの州によっては、3年に1回接種である。」そして「アメリカの自然派獣医師団体は、ワクチンを射つことで病気の発生をまねくので射つべきでない!とまで訴えている」などの疑問からでした。

以下が調査した項目と結果です。

●検査内容
犬はジステンパー、パルボウイルス
猫はヘルペス、カリシ、猫伝染性腸炎ウイルス
上記それぞれで、抗体不足が存在した場合を接種必要としました。

●平成18年は、犬では、ワクチン接種が65%で不要でした。
猫では、71%で不要でした。

画像(330x178)・拡大画像(475x257)

●平成19年は、犬では、同じく65%。猫では、71%がワクチン不要でした。

画像(330x171)・拡大画像(474x247)

●平成20年、犬では、さらに同じく65%で不要。
猫では58%不要でした。

画像(330x174)・拡大画像(474x251)

●結論
犬、猫共に、おおよそ6割でワクチン接種が不要でした。
検査例の中には、3年間接種不要のケースもあり、毎年の過剰接種を避けるためにも、抗体検査確認後、ワクチンの再接種を検討することが、体に優しい良い方法だと分かりました。

つまり「6割以上で、ワクチンは、毎年射つ必要がない!」しかし「個体差があるので、個々に抗体検査で調べる必要がある!」と結論づけられました

  一記事表示

入院について教えて [よくある質問]

入院に関してお答えします。

入院条件

各種予防ワクチンを1年以内に接種していない場合、あるいは、抗体価が規定値に達していない場合には、追加接種あるいはインターフェロンを接種させていただきます。
また、ノミなどが発見され、駆虫処置をされていない動物は、その際に処置をさせていただきます。
入院中に他の病気の発生、または発見された場合には、治療、手術、その他の処置を行うことを承諾していただき、ご請求させていただきます。
特異体質による不慮の事故、天災などの止むを得ざる原因による失踪、死亡、損傷の場合には、賠償、損害補償等の請求はお受けできませんのでご理解ください。
入院中、深夜に残念ながら亡くなった場合には、翌朝になるまでご連絡できませんのでご了承ください。
ひどく吠える、安静にできないなど入院管理が困難な場合には、鎮静剤を投与をさせていただきます。
また、投与が不可能な場合には、残念ながら退院していただくことがあります。そして、退院の指示があった場合には直ちに引き取っていただくことをご理解ください。

入院内金

概算予納金全額、または半額を内金としてお預かりさせていただきます。そして、退院時に清算させていただきます。その際に印鑑・証印をお持ちください。

入院中の連絡と面会

手術の場合には当日に担当医から連絡が入ります。それ以降は、入院当番から毎日のご様子をご連絡します。面会は予約制になっておりますので、あらかじめお電話または受け付けでご予約ください。また、動物によっては面会できない場合もありますのでお許しください。

お預かり品

おもちゃ、タオル等をご持参される場合には滅菌の関係上、他の滅菌物と一緒になり紛失する場合もありますので予めご了承ください。なお、お預かりした品物を紛失した場合の賠償請求はお受けできませんので、お許しください。

退院

退院当日に最終会計をお願いいたします。長期入院の場合には、1週間ごとに内金あるいは全額お支払いをお願いします。当日帰宅の際は入院費をご請求しません。

  一記事表示

各種検査 [診察・手術の案内]

定期健康検査

予防が一番ですが、次に大切なことは、早期診断ですね。
ワンちゃんネコちゃんの年齢は、人間の2歳で20歳にあたり、それ以降4歳ずつ年を重ねます。
人間の1年に一回の定期健診は、動物の3か月に一回と同等となります。よって、7歳は人間の40歳に相当します。つまり、7歳以降は「癌年齢」に入りますので、特に健康診断の回数を必要とされます。

 ●定期健診プログラム1⇒7歳まで 年1回(理想は2回)

 ●定期健診プログラム2⇒7歳以降 年2回(理想は4回)

 <定期健診プロブラム内容>
  @全身身体検査
  Aバイオレゾナンス測定
  B胸部レントゲン検査(胸部超音波)
  C尿検査
  D腹部超音波検査
  E全身血液検査

バイオレゾナンス測定

生体共鳴の仕組みにより周波数測定をおこないます。
未病、病気の状態を細胞レベルで測定します。

「バイオレゾナンス」のページを参照ください。

超音波検査

画像(165x220)・拡大画像(171x228)

超音波検査は、主に心臓と腹部、表層の軟部組織の検査と組織採取に用います。レントゲン検査では心臓の形や大きさしか分かりませんが、超音波検査では心臓の弁の形態、血流の逆流、心臓の収縮の強さ、逆流血液の速度、容量測定などに使います。
腹部の検査では、レントゲンでは判断しにくい各臓器の内部構造、臓器の大きさ、腫瘤、結石、リンパ節、血管、や妊婦胎児診断などに使います。
表層部分では、皮膚の下の腫瘤、甲状腺などの検査に使います。
超音波検査は、骨、肺に関しては診断ができません。また、胃、腸にガスが溜まっている場合には、その下の臓器は診断しにくくなります。よって、検査時は、絶食していただきます。

*胸部超音波検査についての詳細はこちらをご覧ください。

*腹部超音波検査についての詳細はこちらをご覧ください。

<超音波検査申し込み案内>
通常、検査には痛みを伴うことがないため、麻酔をかけませんが、動き回る場合には鎮静処置をさせていただくこともありますので、当日の絶食、そしてご予約の上おいで下さい。腹部超音波検査では、胃に食べ物があると粘膜面が観察しにくくなりますので、前日の夜9時以降は必ず絶食してください。

尿検査

画像(220x165)・拡大画像(640x480)

尿検査は、血液検査より軽く思われがちですが、多くの情報をもたらせてくれます。時間が経過してしまうと尿が変化をおこしてしまいますので、採取後に、できるだけ速やかに検査しなければなりません。
この尿検査で、異常を発見した場合には、膀胱に直接針を刺して採尿を行い、再検査へ進みます。

猫の慢性腎不全を血液検査より早期に発見するために、尿中蛋白、クレアチニン比の測定を定期的に行うことも大切です。

血液検査

身体検査、尿検査もとても大切ですが、血液検査からも多くの情報を得ることができます。貧血、栄養状態、肝臓、腎臓、副腎などの状態を大まかに把握できます。特定の病気を疑えば、次の特殊検査へ進みます。

糞便検査

特に若い動物では、寄生虫の心配がありますので、良便であっても、糞便検査をお勧めしています。
1歳以降は、年に1回程度の検査をしてください。
また、元気があって、急性下痢で病院に連れてこれない場合には、まず、絶食をして、食事療法の指導を受診下さい。

  一記事表示

東洋医学など [診察・手術の案内]

画像(100x100)

東洋医学(ホリスティク医療など)について
飼い主様のご要望、あるいは、治療に必要と考えられた場合にはホリスティク医療をお勧めしています。 ホリスティク医療とは、中国医学、自然療法、栄養療法、運動療法などを用いて自己免疫力を高め、身体全体をケアーする方法です。

西洋医学の特徴は心身二分論。治療は局所的で、既病を治す考えです。一方東洋医学では、心身一如論。治療は全身的で未病を治す考えです。病状は寒、熱、病期は三陽、三陰。他に虚実、表裏、気血水を検査して、全体的に評価します。別の言い方をすれば、西洋医学は検査による治療ですが、東洋医学は五感(六感)による治療と言えます。

●針、鍼灸、レーザー治療
鍼(針)治療とは、伝統医学(チベット、モンゴル医学)に基づいて、経穴、経絡を刺激することで、気、血、水を流し電気障害を調整する方法です。一般的に椎間板ヘルニア、慢性腎不全、下痢、嘔吐、痛みの除去などに用いています。


●ハーブ療法
人間と同じ認証を受けた体に優しいオーガニックハーブを使用していますので安心です。

○アルファルファ・ユッカブレンド= 関節炎に効果
○ダンデライオン・マリアアザミブレンド= 肝臓の機能強化と保護
○バードックプラス= 慢性皮膚炎、肝臓障害、代謝障害に効果
○シニアブレンド =6歳を過ぎたペットの神経、消化器、循環器、免疫機能を高める
○ホーソンプラス= 循環器系の保護
○カウチグラス・マシュマロウブレン= 尿路感染、尿路結石
○バレリアンプラス= 気分を落ち着かせる
○シベリア人参・エキナシアブレンド= 免疫力を高める
○マシュマロウプラス= 便秘、下痢に効果

●フラワーバッチ療法
植物のエネルギーにより心のバランスを取り戻す治療です。

画像(220x165)・拡大画像(640x480)

○スクレタンタス=車酔い
○オリーブ=肉体、精神的に疲労
○クレマチス=集中力がない
○クラブアップル=浄化と解毒
○チェリープラム=強い攻撃性
○ロックローズ=パニック発作
○チコリー=独占欲が強い
○ウオールナット=環境の変化
○ミムラス=原因がわかる不安感や恐怖感
○アスペン=原因のわからない不安感や恐怖感
○スターオブベツレヘム=肉体的、精神的トラウマ

●振動療法
●漢方療法
●体質に合わせた中医食事療法
●ホモトキシコロジー療法
●栄養補助食療法



  一記事表示

アクセス[呉本院] [当院について]

石崎動物病院は、呉本院と島分院の2カ所にあります。

〒737-0821 広島県呉市三条3-4-12
TEL 0823-21-4175 FAX 0823-21-4176 6台アリ

画像(330x245)・拡大画像(640x476)

緑色の看板が目印です

広島方面から
広島−呉高速を降りて、2つ目の信号を右折し、呉駅前へ向かう。
そして、呉駅前を右折し、橋をこえて、次の交差点を右折し、3件目の向側
●宇品から高速で約25分

西条方面から
焼山から降り、そのまま真っ直ぐ進み、共済病院を左手に見ながら1つ目の信号を右折し、橋を超えて一つ目の信号の左側
●黒瀬から約40分

竹原方面から
広トンネルを抜けて左折し、真っ直ぐ進み、呉駅前通りを右折し、呉駅を左に見ながら直進し、橋をこえて、次の交差点を右折し、3件目の向側
●竹原から約1時間半

駐車場のご案内

画像(220x145)・拡大画像(640x424)

続きを読む

  一記事表示

過去の記事へ

ページのトップへ

症例検索キーワード

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]